読み方投票サイト
はじめての方へ
サインイン
検 索
プログラミング言語
ネットワーク
ソフトウェア・アプリ
PC周辺機器
ITメーカー・製品名
WEBサイト・WEBツール
サーバ・Linux
その他
デザイン
PC周辺機器
CMOS
・BIOS に関する情報が記憶されたメモリのこと。・BIOS は、マザーボード上に搭載されている CMOS と呼ばれる半導体メモリ上に格納されている。
シーモス
コモス
DIMM
・複数の DRAM チップをプリント基板上に搭載したメモリモジュールのことを指す。・コンピュータの主記憶として利用される。
ディム
ディーアイエムエム
IEEE
・米国電気電子学会。・電気/電子の研究を目的とする世界最大規模の学会。・電気通信関係の規格の標準化をやってくれる団体。
アイトリプルイー
アイイーイーイー
RAID
複数台のハードディスクを組み合わせることで仮想的な1台のハードディスクとして運用し冗長性を向上させる技術。
レイド
ライド
SCSI
・Small Computer System Interface の略。・コンピュータと周辺機器を接続するための規格。・アメリカ規格協会(ANSI)によって標準化されたインターフェース規格。・接続には…
スカジー
エスシーエスアイ
S/PDIF
・音声を送るための接続端子。・音質の劣化がなく、主にメディアプレーヤーなどのAV機器との接続に使用される。・パソコン周辺機器では、メディアプレーヤーとホームシアターシステム(AVアンプ)の接続に用いら…
エスピーディーアイエフ
エスピディフ
ANSI
・アメリカ規格協会(American National Standards Institute)の頭文字を取ったもの。・アメリカの工業製品の標準化・規格化を行っている団体。
アンシ
アンジ
アンシー
RGBA
・ディスプレイ画面で色を表現するために用いられる。・赤(Red)、緑(Green)、青(Blue)の3色に、アルファ(Alpha)と呼ばれる透明度の情報を加えたもののこと。これらの組み合わせによって、…
アールジービーエー
alt
・キーボードの特殊キーのひとつ。・主に操作の切り替えを命令する際に用いられる。
オルト
アルト
アラート